若松特
長さ1.2m~1.3m
主な需要花のお稽古関連
説明若松商品の中では特に選別にこだわって生産される等級です。
葉の締まりや色合いが最上級の品物で、 穂先(葉がついている部分)は長めのものが多いです。
受注生産での対応がメインになります。
この規格に使われる若松は主に鹿島地域で収穫した松を選別して製品化しています。(鹿島地帯でとれる松は穂先が眺めで色も濃い緑色したものが多い為)

若門特1本
長さ130cm~120cm
主な需要門松 お稽古
説明特級の選別の過程ではじかれた商品です。
選別落ちはしていますが見た目はほぼ特級とは変りません。
違いは穂先の微妙な長さや葉の締まり、枝の出かた等になります。

若松2L1本
長さ1.1m~1.2m
主な需要花のお稽古や二本対にした門松飾り
説明太さや長さは若松の特と似ていますが、こちらは主に波崎地域で収穫した松で選別されます。
その為穂先が少しではありますが(5cm~10cm前後)短めで葉色も比べると緑の濃さが薄めになります。価格も少し抑えられている。

若松L1本
長さ1.1m~1m
主な需要お稽古、二本組飾り、花束加工
説明2Lと比べて少し細めの規格です。
ボリュームが2Lよりスマートな分、加工は多少しやすくなる。大きめの花束のセット物にも使われる。

若松M1本
長さ1m~80cm
主な需要二本組飾り、花束セット
説明商品の中では真ん中に位置する規格です。
加工はよりしやすくなり需要は花束向けの商品に使われます。
少しではありますが小ぶりな2本組門松を作りたい場合にこの等級の太さを使われることがあります。

若松S1本
長さ1m~70cm
主な需要花束セット
説明若松の中で最も需要がある規格の一つです。
花束加工がメイン需要になります。
アレンジ松と似ている点が多いですが比べるとこちらは若干ボリュームがあり、形もほぼ同じものを束ねています。

若松からげ1本
長さ75cm~55cm
主な需要花束セット 仏花
説明Sと並ぶ最も需要がある規格です。
Sとの比較した違いはこちらの方がやや細めであり、形も様々なものが混ざった規格になります。価格もSと比べると抑えめです。

棒松1本
長さ65cm~55cm
主な需要花束セット 仏花
説明名前の通り枝のない一本の棒のようになっている松。
こちらも花束加工で多く使われる規格です。

小松1本
長さ40cm~25cm
主な需要花束セット 仏花
説明選別過程で出た不要な枝の中できれいなものを揃えて製品化した松。
小さい花束や神棚に使われたりします。

盛花L1本
盛花L
長さ110cm~80cm
主な需要花束セット
説明若松のL,M,Sとの違いは穂先の長さと脇枝の形になります。
こちらは穂先が普通の若松と比べて短く(30cm~20㎝前後)脇枝もお椀のような丸みがある形で伸びています。
希少な為数量はあまり収穫できません。花束に入れると丸みを持った姿からより松の存在感がでやすくなります。

盛花M1本
盛花M
盛花M穂先
盛花M
盛花M束
盛花M
盛花S1本
盛花S
盛花S穂先
盛花S
盛花S束
盛花S
A2L1本
A2L
A2L長さ110cm~100cm
AL
長さ
100cm~90cm
主な需要二本組門松
説明若松の脇枝が長く伸びてその部分からも脇枝が出ているような枝ぶりの良い松。
この形を基本枝松と呼んでいます。若松と比べてボリュームがある為、松の存在をより出したいときに使われます。
手間にはなりますが脇枝を切ればアレンジ用サイズの松に、残り部分は棒松にして使うことができます。
AL1本
AL
AL穂先
AL
AL束
AL

枝松A1本
枝松A
枝松A長さ90cm~80cm
枝松AS
長さ
80cm~70cm
主な需要花束セット
説明形はA2L、ALと同じですが太さが細くなるため花束セットによく使われます。こちらの方が若松Sやアレンジと比べてボリュームが出るのでこちらの規格を好んで使う方もいらっしゃいます。

枝松AS1本
枝松AS
枝松AS穂先
枝松AS
枝松AS束
枝松AS
若松B1本
長さ90cm~80cm
主な需要花束セット
説明各等級の選別過程ではね出された規格外品。
形がどの規格にも当てはまらないものや、傷等があるものがこの規格になります。
太さはおおよそ2L~Mクラスの松が混ざった束になります。

極太門松1本
長さ160cm~130cm(希望cmカットあり)
主な需要門松(神社、お寺、デパートなど)
説明一番太く長い商品。需要もほとんどが門松飾りに使われる。

二本組門松輪飾りなし
輪飾りなし
長さ約120cm
主な需要門松
説明若松の2L前後の太さの松を形を合わせた対にしてスリーブに詰めた商品。JANコードもついているためそのまま店頭に並べることも可能です。
輪飾り付きの商品も生産しています。

迎春若松バラ
長さ約80cm
主な需要門松
説明若松のL~Mの太さの松を対にしたもの。
こちらもJANコード付きです。
長さが短めなのでコンパクトに門に飾りたい方向けです。

お菊の松
長さ30cm~80cm
主な需要高級店への納品、お稽古
説明特殊な栽培過程で作られた希少な松。
最低でも種から6~7年以上かけて作られています。生産者である野中菊さんの名前から名づけられました。
独特な形や蛇のような木肌をしており非常に人気で、海外からの注文もある一品。
一つ一つが微妙に違う形をしているため圃場に直接赴いて注文される方もいらっしゃいます。

ピンポン松
長さ30cm~70cm
主な需要花束セット お稽古
説明菊のピンポンマムに姿が似ていことから名づけられた松。
こちらも野中菊さんが作られている松で、お菊の松同様人気のある商品です。

三光松
長さ70cm~150cm
主な需要高級店への納品 お寺 デパートの門松飾り
説明若山とは違う過程を経て栽培された松。
葉は短く、外観も若松は比較的上に向かって枝が伸びているのに対し、こちらは横に枝が何段にも伸びていて、葉も短いのが特徴です。
長い年月を経て作られているものが多い為一本単価は高めになります。

根引き松
長さ50cm~80cm
主な需要お寺、神社等の門松飾り 花束セット
説明「地に足がつくように」、「成長し続けますように」といった願いからつけられた松。
その名の通り根が付いた外観から若松とはまた違う雰囲気を飾りに出すことができます。
三光松同様、枝は横に伸びるように出ていますが、葉は少し長いです。